涅槃は遥か先 

気になった事をダラダラと書いてみようと思っています。

サンタクロースって・・・

世の中クリスマスですね。

 

僕は無宗教だからクリスマスは関係ないとか

 

世の浮かれ騒ぐ人たちに異を唱えたいとか

 

そういうマインドでは無いのですがやっぱり特段何かしようとか盛り上がる気分でもありません。

 

少し前のハロウィンよりはどんな感じか理解ができるイベントですけれど。

 

 


そうは言っても幼少のころご多分に漏れずクリスマスには我が家にサンタクロースがやってきて、僕のニーズにストライクでは無いにしても当たらずとも遠からずなプレゼントを枕元において行ってくれるという事があった家庭で育っているので、我が子にも自然とそうしています。

 

 

今年は息子も中学生ですのでさすがに手渡しにしようかと思っているのですが、
なんとなく彼はほのかにまだ信じているのじゃなかろうかと訝しんでいます。

 

 

彼は比較的に理論的且つ現実主義的なところがある方だと思うのですがなぜ僕が、まさに夢見心地と言わざるを得ないサンタクロース伝説を信じているのではないかと訝しんでいるに至るかというと、そこには僕のある種過ちともいえるミスがありました。

 


彼が小学2年生頃にはサンタさんに手紙を書くという実にキュートな側面を持っていました。


そして、僕や妻のフィルターを通さずにサンタクロースなる人物とコンタクトしたかったのだと思います。


僕はその手紙に驚愕したものです。

 

 

A4の紙に鉛筆でいろんな質問と回答欄が用意された手紙でした。

彼が起きない様に静かにプレゼントを置く事も焦っていたのにたくさんの質問に答えなくてはならない!

 

しかも筆跡でばれてしまわない様に文字を書かねば・・・

というかサンタクロースって日本語を話すのだろうか?

ビジュアルは明らかに外人である。「好きな食べ物」の質問に「豆腐の味噌汁」と書いてはならない。

ボルシチ」なら良いのか?「ビーフシチュー」なら良いだろうか?そもそも肉を食して良いのだろうか?
そうなるとやはり「豆腐の味噌汁」は危なげない。
イヤ、ダメだ。

 

いろんな葛藤がありながらその質問を前にして、今にして思えば大きなミスを犯したのです。

大体人間というものはある事象に集中し過ぎると物事を俯瞰的に見れなくなるものです。
というか僕はそうなります。

 

 

小学2年生とはいえ、比較的カンが鋭く、誰に似たのか僕の息子とは思えない様な頭の回転の早さを見せる息子です。


その彼に「サンタクロースの正体を悟られてはならない。」という事ばかりに気を取られてしまったのです。

 

自分でもその事象のみに対しては意外と良いアプローチをしたんではないかと考えています。


まずサンタクロースの書く文章は、やはり僕自身が世界の公用語であろうと考えている英語である事を選択。

もちろん英語は良く解らないので翻訳ソフトで英訳します。
各質問に対するそつない答えを考えそれを翻訳ソフトで英訳して書くという手法でその危機を乗り越えました。


次の日、枕元に英語で返答があった手紙に気付いた彼はそれを読めと言ってきました。
そこもポイントだったのですが、僕は「英語なんて読めないよ。」と答えました。


その当時の僕はそれが完璧な対応だったと自画自賛していたワケなのですが・・・・

今から考えるとそのおごり高ぶった見苦しいテングの鼻をへし折ってやりたいものです。

 

彼の周りには気楽に英訳を頼める大人がいたのです。ピアノ教室の先生なんですが・・・海外(ヨーロッパだと思うのですが)に留学経験があって英語はもちろんドイツ語だかなんかそんな言語までを自由に操れる方です。

 

ちょうどその教室に行く事があったようで英訳を頼んだらしく僕の帰宅時には興奮していました。

 

その英文がデタラメでは無い確証。僕や妻ではこの文章は書けない、読めさえしない。

 

彼の頭の中でサンタクロース容疑者の最有力である僕や妻の完璧なアリバイ工作が完成してしまったのです。

 


彼が理論的且つ現実主義的であるがゆえに、サンタクロースの実在を信憑性のある事柄に進展させてしまったという流れです。

 

つまり、彼自身が自然に「サンタクロースはいないんだ・・・」という結論に達するに大きな障壁となりうる内容を作ってしまった。


そのままうやむやで今に至る・・・というワケです。

 


彼はその事についてどのように捉えているのか。
また、彼が理数系の脳を持っている事、比較的優秀である事を考慮に入れると、彼が成長していく中で「人知の理解を超える事というのは普通にある」という認識は良い事のように思えないのです。

 

 

 

ウチの妻はパッションで生きています。
大学生の時、仲間たち数人で心霊スポットに行ったりする事が流行っていた時があり、心霊スポットの帰りに2人でコンビニに寄ったら、
急に暗い顔になり今にも泣きそうな表情で「肩が重い・・・」と言っていた事がありました。

まあ、僕はかなり大笑いさせてもらいましたが・・・

 

 

そんな妻は今の彼の状態に対して、ボヤアっとさせておいて良い事だと言いました。
別に力いっぱい否定して本当はこうなんだという必要は無いというのです。

それはある意味正しい気もします。
夢があるし、ネガティブな内容では無いし。

 

 

 

しかし、しかしですよ?

 

彼は理数脳です。間違いありません。そして僕たち夫婦の子としては異常な程優秀です。今のところ。

 

自然で理想的な流れとすれば、進学校に進み理数系の工学部とかの大学へ行き、大企業なんかにエンジニアとして就職しちゃったりして、やりがいがあって楽しい人生を送っていくっていうような方向が良いのではないでしょうか?

 

 

エンジニアとか理数脳の人はとにかくどういう事なのか追及して理解するってことが結構重要なのではないか?と思ったりしています。


僕も技術職ですが、解らない事を解らないままにしておく人間は適性が無い。そうまで言ってしまうと語弊があるのかもしれませんが、
「なんとなく良くわかんないけど出来た!」って人は技術職に向かないと思うのです。実務上よく感じます。

 

 

「サンタクロースの件は良くわかんないけど、後の事は追及の手は緩めないぜ」ってなるもんかな~・・・と思うワケです。

 

 

きっと、ならんでしょうね・・・・

 

 

 

パッションで生きてる妻は良いのです。肩が重くなった理由について何かしら人知の及ばぬ力が働いていたと解釈しても良いのです。

 

だって、それを上回る感性があるのだから。

 

 

何も持たない僕は、何も持たない事の恐怖を知っているから、何かしておいた方が良いように感じてしまうものです・・・・

 

 

彼と僕は違うのにね・・・・